iPhoneとAndroidどっちを買えばいいのか?

約10分

スマホを買うとき、iPhoneAndroidで迷うことってありませんか?

私は一番最初に買ったスマホがAndroidだったので根っからのAndroidユーザーですが、仕事で使っている社用スマホがiPhoneなのでどちらも使っています。仕事と私用それぞれ使い分けているうちに双方の良いところ、もっとこうしたら良いいんじゃないかなぁって所がわかってきました。今回はそれを比較してどっち買うか迷ってる人とかに情報提供していこうと思います。

どっちもスマホ、でもOSが違う

いきなり意味わからないとお思いでしょうが、iPhoneもAndroidも同じスマートフォン(スマホ)呼ばれています。スマホの内、搭載しているOSiOSなのかAndroidなのかで分類が分かれています。

OSって何?

多くの人は知ってるよってお話かもしれませんが、おさらいしておきます。OS(オーエス)とは Operating System(オペレーションシステム)の略です。 パソコンといえばWindows(ウィンドウズ)でMac(マック)と言えばMac OSですね。

OSというのは機械を動かす仕組みのことで、当然スマホにもあります。わかりやすく例を作りました。

とあるファストフード店を作りました。お店(建物)だけではお客さんが来ても誰もいないので営業できないですよね?

人がいないのでお客さんは入ってこない。

そこに従業員(人)を配置して初めてお店を営業することができます。この従業員(人)に相当するのがOSです。そして建物に相当するのがスマホの本体ということですね。

店(建物)に従業員を配置して初めて営業を行える。

スマホが搭載しているOS

スマホのOSは大きく分けて2種類あります。実はもっとあるんですがこれ以外のOSを搭載しているスマホは殆ど無いので2つ覚えておけば問題ないと思います。

iOS (アイオーエス)

米 Apple Incが誇る世界のスマホ、iPhoneが搭載するOSです。スマホでは唯一iPhoneのみが搭載しているOSです。逆にApple社以外のスマホでiOSを搭載できる機種は存在しません。強固なセキュリティ、使いやすさ、画面のアニメーションに至るまで細部までデザインされたOSです。iPhone専用に開発されているだけのことはあり、どの機種でも同じように動くようになっています。

iPhoneのホーム画面(ロック解除した時の最初の画面)

iOSを搭載する機種

スマホではiPhoneしかありません。タブレットではiPad、音楽プレーヤーのiPodなどが搭載しています。 米 Apple Incが発売する機種にのみ搭載されていて、ほかのメーカーはありません。iPhoneは世代があり初代iPhone~iPhone 11まであります。

iPhone

Android OS (アンドロイドオーエス)

Google社が開発、提供しているOSです。iOSが完成されたOSだとしたらAndroidは自分たちで自由にカスタマイズをしていくようなOSになります。特徴としてはこのOS自体はオープンソースでソースコード(OSを作るためのプログラム)が公開されており、誰でも容易に開発が可能な事です。そのため、iPhoneと違い本体を選ばずに様々なデバイスに搭載可能で、いろいろなメーカーがAndroid搭載スマホを出しています。スマホに限らず車のカーナビやテレビにも搭載されていたりと幅広く普及しています。

Androidのホーム画面(ロック解除した時の最初の画面)

Androidのホーム画面はHomeアプリというアプリで自由に変更ができます。

Androidを搭載する機種

Androidを搭載している機種は非常に多くあり、有名なのを列挙します。

Galaxy S10

Galaxy

Xperia

AQUOS

代表的なメーカーはこんな感じです。ほかにもたくさんのメーカーがAndroidスマホを作っているので選択肢が非常に多いです。

iPhoneとAndroidスマホを比較してみる

どちらのスマホも良いところがたくさんありますが、見る人によっては違う評価になることもあります。一覧で比較していきます。

項目iPhoneAndroid
機種の選択肢iPhoneだけいろんな機種がある
価格高い
¥50,000~¥150,000
機種による
¥10,000~¥120,000
動作安定性高い普通
アクセサリ(カバー等)多い機種による
全く無い~少ない
操作のしやすさ使いやすい機種によって違う
使ってる人の人口(日本)60% 40%
画面のカスタマイズ出来ない出来る
SDカード使えない使える
戻るボタン無い

次に両社のメリット、デメリットを考察してみたいと思います。

iPhoneのメリット

まずはiPhoneのメリットについて考察していきます。

機種がオシャレ

背面にガラスを配置したり、トレードマークのリンゴマークが背面に一つだけあるシンプルだけど高級感がある上品なデザインです。無駄がなく洗礼されてて持っているだけで所有欲を満たしてくれます。またAndroidによくあるキャリアロゴ(au、NTT Docomo、SoftBank)や機種名の印字もなくとてもスマートな見た目が好印象です。

キャリアロゴを付けてみた。
※実際はついてません

キャリアロゴがつくと一気にiPhoneのプレミアム感がなくなります。

みんなが使ってる

これ、何気に重要です。スマホを持っている日本人の3人に2人はiPhoneです。Androidより持っている人の数が圧倒的に多いので情報量が豊富です。使い方がわからなくても調べればすぐにわかるし、充電が無くなっても充電ケーブルを貸してもらえる確率もグンと上がります。何より周りと同じなので集団意識の高い日本人は安心ですね。

[visualizer id="737"]

2020年現在、iOSのシェアは57%まで落ち込んでいるようです。

動作が軽くて安定性が高い

搭載されているiOSはハードウェアレベルでiPhoneに最適化されていて、どの世代でもサクサク軽快に動きます。アプリも厳しくチェックされ、審査を通過したもののみがダウンロードできるようになる仕組みなので怪しげなものや不安定なアプリはありません。

OSのサポート期間が長い

iPhoneに搭載されているiOSはアップデートが早く頻度も多いです。かつサポートする期間が長いので同じ機種でも長く使えるという特徴があります。例えばAndroid搭載機は長くても3年程度でOSのアップデートが打ち切られますがiPhoneは5年はサポートされます。5年でだいたい4世代は機種が変わるので、4世代も前のiPhoneが最新機種と同じOSを使えるということです。最近のiPhoneはめちゃくちゃ高いので長く使い続けられるのは大きなメリットです。

セキュリティが強固

企業の支給スマホのほとんどがiPhoneです。理由はその強力なセキュリティです。iOSはiPhone専用の単一のOSです。iPhone以外にバリエーションがないのでセキュリティホール(脆弱性)をバージョンごとに確実に無くしていくので安全に使うことができます。

アクセサリが豊富

iPhoneはほかのメーカーが出していないので世代ごとに1種類しかなく、スマホケースの選択肢が幅広いです。お気に入りのケースが必ず一つは見つかるはずです。

Androidのメリット

次にAndroidのメリットを紹介します。

機種のバリエーションが豊富

iPhoneは一つの機種しかないのに対して、Androidはその汎用性から世界中のメーカーが作っているので圧倒的なバリエーションがあります。また、AndroidをベースにしたカスタムOSも豊富でタブレットの選択肢も非常に多いです。

戻るボタンがある

Android戻るボタンは右下にあり、右利きで操作する人はサクッと戻れて便利です。

Androidの戻るボタンは右下

対してiPhoneはこんな感じで左上にあるので左利きでも片手で操作できない位置にあるので不便です。

iPhoneの戻るボタンは左上

最初からiPhoneの人は気にならないかもしれませんがこれは慣れることができないくらい不便です。特に片手でいじる時は右下のボタンが便利すぎです。

SDカードが使える

Androidは基本的にSDカードが使用可能です。端末に保存できる容量が128GBだとして、512GBのSDカードを入れると640GBもの超大容量になります。iPhoneの最上位モデルすら軽く超える容量です。音楽なら数千曲、動画ならフルHDで10時間以上余裕で保存できます。また、SDカードは安いのでコスパも優れています。

iPhoneは同じ世代でもモデルによって容量が固定なので、たくさん写真を撮ったり大量のファイルを保存するのに高価なモデルを購入しなければなりません。

モデル価格
iPhone 11 Pro Max (64GB)
約¥132,000
iPhone 11 Pro Max (512GB)
約¥174,000
差額¥42,000

極端な容量比較ですがこれだけの価格差があります。512GBのSDカードは安いもので1万円程度ですから容量による金額差は3万円にもなります。

SDカードは他の機種に入れ替えて瞬時にバックアップを復元できたり写真を端末に移動しなくてもそのまま継承できたり非常に便利なので大切なデータを常に保存しておくスタイルの人はAndrodを推奨します。

圧倒的なアプリ数、圧倒的な拡張性

Androidのアプリ数はiPhoneを圧倒しています。そしてできることもiPhoneの比ではありません。iPhoneでは変更ができない待ち受け画面、ステータスバー、ロック画面の全てがAndroidでは自分の思い通りにカスタマイズ可能です。操作感をiPhone風にすることだってできちゃいます。

他の人とは違う自分オリジナルのホーム画面にしたい!そんな願望をお持ちの方はAndroidはめちゃくちゃ楽しめます。

固有の機能が多い

iPhoneにはないとがった固有機能を持ったスマホが存在します。一部を紹介します。

  • 超頑丈でバッテリーも長持ちアウトドア全振りスマホ
  • 老眼でも安心。めちゃ文字がでかいお年寄に優しいスマホ
  • 普通のスマホより少し大きくて高性能、ペンでメモも書けるスマホ

このほか、テレビを見ることができるのはAndroidスマホだけです。緊急時に避難所とかでテレビを見れるのは便利ですね。

iPhone買ったほうがいいのはこんな人

サクサク安定したアプリを使いたい

とにかくみんなと同じがいい

オシャレなスマホが持ちたい

豊富なスマホアクセサリーで自分好みに飾り付けたい

セキュリティーがしっかりしてるスマホがいい

戻るボタンなんていらない

Android買ったほうがいいのはこんな人

自分好みなデザインの端末を使いたい

ホーム画面や待ち受け、こだわりでオリジナルにカスタマイズしたい

iPhoneには無い遊べるアプリをたくさん使いたい

安くて高性能な端末にしたい

戻るボタンがある安心感がイイ

とりあえず大量のファイルをSDカードに保存して持ち歩きたい

結論、どっちを買えばいい?

日本国内のスマホ人口の内約6割がiPhoneという統計 (2019年) が出ています。初めてスマホを買う人は人口の多いiPhoneを買うのが無難でしょう。スマホを持ち始めるのは遅くても高校生くらいからかと思いますが、高校生もほとんどがiPhoneを使っています。

AndroidのメリットはTVが見れたり耐久性が高かったり個性豊かなラインナップです。基本機能でSDカードが使えたりPCといろいろなファイルを簡単にやり取り出来たりiPhoneにはない圧倒的な拡張性とカスタマイズ性が魅力です。人とは違った自分だけのスマホが良いという方はAndroidを買えばもうiPhoneには戻れません。